この冬一番の冷え込み。駐車場の水溜りの水が凍っていました。 ホダ木用玉切りがやっと終わりました。 9時~11時(晴) 3名(4,5,8区画) ホダ木玉切り 今月末の植菌講習会に向けて昨年末からホダ木の準備を […]
続きを読む
チェンソー刃目立てとホダ木用玉切りをしました。 9時~11時(晴) 3名(1,7,8区画) ホダ木玉切りとソーチェン目立て講習 オレゴン社のチェンソー目立て機を使って即席講習会をしました。 目立て機の設定さ […]
続きを読む
引続きホダ木の玉切りをしました。 9時~11時(晴) 2名(4,7区画) ホダ木玉切り 先週に引き続き、シイタケ用にクヌギの木を玉切りしました。 切ったクヌギを広場まで運ぶのが重労働です。 チェンソーが切れ […]
続きを読む
ホダ木の玉切りをしました。 9時~11時(晴) 4名(4,5,7,8区画) ホダ木玉切り 先ず参加者全員で里山南にある船井神社に初詣に行き、今年一年の安全作業を祈願しました。 年末から元旦に掛けて天気が暖か […]
続きを読む
掛かり木をレスキューしました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) 里山整備 先週の作業で掛かり木になってしまったアベマキの木を救出した。 これが厄介物で、二股に分かれた枝が杉の木に挟まってしまい根元を三回に […]
続きを読む
ホダ木圃場(ホダ場)を作りました。 9時~11時(晴) 4名(1,5,7,8区画) ホダ場整備 来年のためにホダ木をかける場所を作りました。 これまでは竹や樫の木にホダ木を立てかけていましたがホダ木の重みでずれるのが […]
続きを読む
クヌギの伐採と草刈りをしました。 9時~11時(晴) 4名(4,5,7,8区画) 掛り木処理、草刈り等 作業に取り掛かる前に広場の端のアラカシが根元から倒れているのを発見。風で倒れたのかと思ったが、折れた幹の中からカ […]
続きを読む
前回の作業で掛かり木になった木の処理をしました。 9時~11時(晴) 4名(1,4,7,8区画) 掛り木処理、草刈り等 アベマキの枝に引っかかってしまった木を梯子に登り途中から切ってからロープをかけて引っ張ると見事に […]
続きを読む
来年春に植菌するホダ木用の木を伐採しました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) ホダ木用クヌギ伐採 1本目は山道脇のアベマキ。夏に樹液が出てカブトムシなどが集まってくる木だが、山道側に傾いていて危ないのでこ […]
続きを読む
シイタケがたくさん収穫できました。 先週の作業の時にかなりの数のシイタケが出ていたので期待していたのですが、1週間たって里山に行ってみるとビックリ!そこかしこからどんどん出てきているではないですか! さっそく会長とT氏、 […]
続きを読む