里山見学会

里山見学会を行いました。 9時~11時(晴れ) 2名(7,9区画) 作業と栗拾い さんがわ里山きのこ会の2家族5名の方を案内して、キノコ栽培の見学や栗拾いをしました。 里山に興味を持ってもらえるイベントをも […]
「未分類」カテゴリの記事です。
里山見学会を行いました。 9時~11時(晴れ) 2名(7,9区画) 作業と栗拾い さんがわ里山きのこ会の2家族5名の方を案内して、キノコ栽培の見学や栗拾いをしました。 里山に興味を持ってもらえるイベントをも […]
椎茸駒菌打込み体験の準備をしました。 9時~12時(晴) 3名(5,7,8区画) 椎茸植菌体験準備 昨日雨で作業が出来なかったので有志で駒菌打込み体験の準備をしました。 ホダ木用にクヌギの玉切りと林床の整美 […]
椎茸駒菌打込み講習会を来週に控えての準備があるのですが、あいにくの雨のため本日の共同作業は中止になりました。 ホダ木用の玉切りは明日有志で行うことにします。 さて、先日県庁にて 船井地区の里山オーナー会が取り組んでいる「 […]
里山で採れたシイタケをホームセンターダイキ福岡町店の産直市に出荷しています。 昨年から高松市内2カ所と里山のすぐ近くの春日温泉にシイタケを出荷しています。 特にダイキの産直市ではシイタケを置いたその場で売れていくほどの人 […]
5区画のTさんから庭で採れたカボスを何か加工できないかととたくさん譲り受けました。昨年3月にポンカンピールとマーマレードを作ったのを参考に、カボスマーマレードを作ってみました。 「カボス」って名前は聞いたことあるけど実物 […]
里山で採れた栗でロールケーキを作りました。 前回の作業で収穫した栗で栗ごはんを作って余った栗を渋皮煮にして保存していましたが、その栗を使ってロールケーキを作ってみました。 見栄えは良くありませんが、味は最高でした。 まだ […]
薪割りをしました。 昨年2月に伐倒したクヌギの木ですが、余りに大きくて10区画にそのままにしていました。 薪ストーブ用の薪にすることにしました。 幹の直径50センチの玉切りしたクヌギはさすが重たくて薪割り台の上にのせるだ […]
クサイチゴが真っ赤な実をつけたので早速収穫してジャムを作りました。 2年前より少し量が少なかったですが美味しそうなジャムが出来ました。 今回は実に砂糖とレモン汁をかけ一晩冷蔵庫で寝かしてから鍋で煮つめました。 心なしか色 […]
日曜日に実施した第2回シイタケ種駒打ち体験教室の反省会議を行いました。 9時~10時(晴) 4名(4,5,7,8区画) 反省会議 2回の体験を通して29名もの人が参加してくれました。 来年度は今回の経験をもとにさらに […]
5区画のTさんが春日温泉の物産売場に出していたポンカンが売れ残ったので何かに加工できないかとたくさん譲り受けました。1月には金柑ジャムとマーマレードを作ましたが、今回はポンカンの皮を使ってポンカンピールの砂糖漬けと実をい […]
ドングリランドビジターセンターで行われた「平成26年度第6回県民参加のリンリンづくり連絡会議」に里山オーナー会の4名で参加してきました。 ビジターセンターには県内で活動中の森林ボランティアやトレイルラン愛好家などおよそ3 […]
先日作った金柑マーマレードとジャムを使ってパウンドケーキを作りました。マーマレードは生地に練り込み、ジャムは焼きあがったケーキの上に塗ります。 材料(パウンド型1個分):薄力粉・・120g砂糖・・適量(90g~120g) […]
里山で取れるものを加工して販売することで利益を上げようと計画しています。手始めにTオーナの庭になっていた金柑を使ってジャムとマーマレードを作ってみました。 今回使った金柑は果実が大きく、とてもジューシー。半分に切って甘味 […]
里山に来客 大阪府立大学の先生と学生3名がやってきました。里山を研究しているとのことで、この後に綾川町枌所にも訪問予定とのことです。 里山の研究を卒論にまとめるに当たり、西日本地方の各府県庁に連絡を取ったところ、活発な活 […]