
雨滝山の西、緑に囲まれた地元で人気の保養施設。研修室、コテージは会議、宴会宿泊などに利用可。うどんが美味しい。
地元で「天神さん」と呼ばれ、親しまれている「菅神社」。名前の通り学問の神様「菅原道真」を祀っている神社が船井地区里山のすぐ南西にあります。地域の名を冠して「船井天満宮」ともよばれているそうです。
「天神さん」があるここさぬき市には、オーナー総会でいつもお世話になっている「春日温泉」をはじめたくさんの観光スポットがあります。管理人おすすめのいくつかの場所を紹介します。
旧志度町、旧長尾町、旧津田町、旧寒川町、旧大川町の5町が平成14年に合併して誕生したさぬき市。
平賀源内の生誕地、四国88カ所霊場の結願所である88番大窪寺、名勝津田の松原などたくさんの観光名所があります。
地図のスポットをクリック(タッチ)すると説明にジャンプします。 

雨滝山の西、緑に囲まれた地元で人気の保養施設。研修室、コテージは会議、宴会宿泊などに利用可。うどんが美味しい。

ジャージー牛を育てている大山牧場が経営するミルクを使ったパンやお菓子を製造・販売するお店。牧場の牛も見学できます。

みろく池の周りに温泉、レストラン、キャンプ場、スポーツ施設などさまざまな施設がある多目的レジャーランド

門入ダムを中心に温泉、公園、キャンプ場等が整備されている。門入ブリッジや椿の城といったちょっと変わった建造物あり。

雨滝山の西、緑に囲まれた地元で人気の保養施設。研修室、コテージは会議、宴会宿泊などに利用可。うどんが美味しい。

本草学者、蘭学者、発明家、芸術家……。さまざまなジャンルで才能を発揮した江戸時代の奇才「平賀源内」の記念館。

イルカとの触れ合いを通して、子供からお年寄りまで自然の中で楽しむ事ができる。イルカを取り巻く環境を通して、環境教育への啓蒙も行っている。

樹齢600年以上の松の木がたくさんある。夏にはたくさんの海水浴客で賑わうスポット。公園内に温泉・宿泊施設あり。

瀬戸内海に大きく突き出した大串半島にワイナリーやテニスコート、野外音楽広場など多彩な施設が整備されている。