令和3年度第1回作業

今年度最初の作業は、里山春の恵みの収穫です。 9時~11時(曇り/小雨) 5名(5,7,8,9区画と体験者) 山菜収穫 先週から1週間でタケノコが大きく育っていました。他にも、タラの芽、フキ、椎茸等を収穫 […]
「共同作業」カテゴリの記事です。
今年度最初の作業は、里山春の恵みの収穫です。 9時~11時(曇り/小雨) 5名(5,7,8,9区画と体験者) 山菜収穫 先週から1週間でタケノコが大きく育っていました。他にも、タラの芽、フキ、椎茸等を収穫 […]
今年度最後の作業は、里山西の竹林でタケノコの試し堀りをしました。 9時~11時(曇り/小雨) 4名(5,8,9区画と体験者) タケノコ試し掘り 地上に顔を出したタケノコの先端がかじられた跡がありました。すぐ […]
引き続きJR線路脇の竹の伐採をしました。 9時~11時(曇り) 4名(5,7,8区画と体験者) 竹藪整備 今年は桜の開花が観測史上最も早いそうで、山桜も満開になりつつあります。 引き続き竹藪の整理です。まだ […]
JR線路脇の竹の伐採をしました。 9時~11時(晴れ) 6名(4,5,7,8,9区画と体験者) 竹藪整備 土筆が出始めました。とは言え、朝晩はまだ冷えているので、焚火で暖まってから作業開始です。 里山の北側 […]
シイタケ植菌が完了しました。 9時~11時(晴れ) 5名(5,7,8,9区画と体験者) 植菌等 準備していたホダ木にすべて植菌できました。 カマドのひび割れ修理もどうにかできました。 ひたすらドリルで穴開け […]
引き続きシイタケ植菌をしました。 nbsp; 9時~11時(晴れ) 6名(5,7,8,9区画と体験者) 植菌等 まず、林道の整備を、それからシイタケの植菌を行いました。 途中、カマドで沸かしたお湯でコーヒーをいれて休憩。 […]
4月並みの陽気に誘われて?シイタケがたくさん出始めました。引き続きシイタケ植菌をしました。 nbsp; 9時~11時(晴れ) 4名(7,8,9区画と体験者) 植菌等 本日はまず、カマドの焼き入れを行いました。 煙突の引き […]
シイタケ植菌をしました。 nbsp; 9時~11時(晴れ) 4名(7,8,9区画と体験者) 植菌等 秋から準備していたホダ木にシイタケの植菌をしました。 また、カマドの屋根を割竹で葺き、煙突も取り付けました。 番外編:香 […]
シイタケ植菌の準備をしました。 nbsp; 9時~11時(晴れ) 6名(5,7,8,9区画と体験者) 植菌準備等 8区画のアベマキをホダ木用に玉切りしました。 引き続き見学者2名の方が作業を手伝ってくれました。 先週の雨 […]
シイタケ植菌の準備をしました。 nbsp; 9時~11時(晴れ) 6名(5,7,8,9区画と体験者) 植菌準備等 前回に伐採していたアベマキをホダ木用に玉切りしました。 先週里山を見学した2名の方が早速作業を体験しました […]
2021年最初の作業です。 9時~11時(晴れ) 5名(4,5,7,8,9区画) 初詣、見学者案内等 寒波の影響で、焚火の土が凍るくらいの寒さです。 里山を見学したいという方2名からメールをいただき、早速本 […]
シイタケ圃場の整備を行いました。 9時~11時(晴れ) 4名(5,7,8,9区画) 共同作業(シイタケ圃場整備) 10月18日に古くなったホダ木を除けて、圃場の整備をしました(参照:令和2年度第21回作業) […]
植菌用にアベマキを伐採しました。 9時~11時(晴れ) 4名(5,7,8,9区画) 共同作業(ホダ木作り) モニタリング区画すぐ西側のアベマキを1本伐採しました。 掛り木になりましたが、どうにか玉切りできま […]
販売用薪を作りました。 9時~11時(晴れ) 4名(5,7,8,9区画) 共同作業(薪づくり) 先月伐採したクヌギとアベマキを玉切りして、さらに斧で割って薪を作りました。 出来上がったのは4分の1立米ほどで […]
チェンソー講習会を行いました。 9時~11時(晴れ) 4名(5,7,8,9区画) 講習会(チェンソー) 毎年安全講習会の一環としてチェンソー講習会を行っています。 今回はオーナー会会長のTさんにソーチェン研ぎを指導し […]