平成31年度第1回作業

今年度最初の共同作業です。 タケノコが出始めました。 9時~11時(晴れ) 3名(5,7,9区画) ミニ総会、タケノコ堀 本日参加の3名で今月末の総会のためのミニ総会を行いました。 議題は、 現在モニタリン […]
「共同作業」カテゴリの記事です。
今年度最初の共同作業です。 タケノコが出始めました。 9時~11時(晴れ) 3名(5,7,9区画) ミニ総会、タケノコ堀 本日参加の3名で今月末の総会のためのミニ総会を行いました。 議題は、 現在モニタリン […]
今年度最後の共同作業です。 ため池下の畑に土筆が生えていました。 9時~11時(曇り/雨) 5名(5,6,7,8区画) 里山整備 各自がそれぞれの作業をこなしました。 6区画のTさんと7区画のMさんは竈の屋根作りを、 […]
一昨日の陽気と変わって今日は肌寒い天気です。春の山菜の代表各「タラの芽」がもう少しで収穫できます。 今日は共同作業も一段落し、みんなで里山整備をしました。 9時~11時(曇り) 5名(5,6,7,8,9区画) 里山整 […]
竈製作とホダ木作りをしました。 9時~11時(晴れ) 3名(6,7,8区画) 竈作りとホダ木作り 前回作った竈の壁をさらに塗りこみました。 9区のYさんが本キクラゲの菌を入手したそうで、植菌用にコナラを倒してホダ木の […]
駒菌打ち込みと竈製作をしました。 9時~11時(晴れ) 4名(4,6,7,9区画) シイタケ植菌と竈作り 残っていたホダ木をすべて植菌しました。 昼食をはさんで竈の作業も行い立派な竈の完成です。 完成した竈 本日のメ […]
里山整備と竈製作をしました。 9時~11時(晴れ) 4名(6,7,8,9区画) 里山整備と竈作り 7区のTさんの指導で竈作りをしました。イベントで集まった子どもたちに赤土を練ってもらう予定です。 完成したら煮炊きに使 […]
イベント準備と里山整備をしました。 9時~11時(曇り) 6名(4,5,6,7,8,9区画) 講習会準備と里山整備 残っていたクヌギを月末のイベント用に玉切りしました。 また、竈の雨除けの柱用に以前伐採したヒノキから […]
ホダ木用にクヌギを玉切りしました。 9時~11時(晴れ) 6名(4,5,6,7,8,9区画) 講習会準備 昨年末から伐採していたクヌギを駒打ち講習会用に玉切りしました。 最後に竈用の赤土を竹藪隣の畑から運んで作業が終 […]
区画整備をしました。 9時~11時(曇り) 6名(4,5,6,7,8,9区画) 区画整備 活動中のオーナー6名が揃ったので本日は各自で自分たちの区画内の整備を行いました。 昨年の夏から秋にかけて来た台風の影 […]
ヒラタケの植菌をしました。 9時~11時(晴れ) 5名(4,6,7,8,9区画) ヒラタケ植菌と神社参り 2019年最初の作業です。まず年初め恒例の船井神社へのお参りをし、今年一年の作業の安全を祈願しました。 次に年 […]
ナメコの植菌をしました。 9時~11時(小雨) 5名(4,5,7,8,9区画) ナメコ植菌とホダ木作り 生憎の小雨ですが、オガ菌を購入したので植菌を決行。 Uさんが貰ってきたソメイヨシノのホダ木にオガ菌を打ち込みまし […]
シイタケのホダ木用クヌギを伐採しました。 9時~12時(晴れ) 2名(4,7区画) 駒菌打ち込み準備 本日は来年2,3月に実施予定のシイタケ駒菌打ち込み講習会用のホダ木のためのクヌギを伐採しました。 山道脇のアベ […]
チェンソー講習会を行いました。 9時~12時(曇り) 4名(5,7,8,9区画) 講習会(チェンソー) 本日は掛木の処理を兼ねてチェンソーの講習会を行いました。 また、補助金で購入したフェリングレバーとチャップスも使 […]
今年度の竹林作業が終了しました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) 里山保全事業(竹林整備) 霜が降りて寒い朝となりました。焚火で暖をとってから作業をしました。 里山西側のモニタリングの竹林での作 […]