平成30年度第5回作業

ヒラタケホダ木の仮伏せと薪割りをしました。 9時~11時(晴) 4名(5,7,8,9区画) ホダ木仮伏せと薪割り 3月にエノキに植菌したまま駐車場に置いてあったホダ木を林床に移動し仮伏せしました。 場所は、短木栽培の […]
「共同作業」カテゴリの記事です。
ヒラタケホダ木の仮伏せと薪割りをしました。 9時~11時(晴) 4名(5,7,8,9区画) ホダ木仮伏せと薪割り 3月にエノキに植菌したまま駐車場に置いてあったホダ木を林床に移動し仮伏せしました。 場所は、短木栽培の […]
引続き竹林整美をしました。 9時~11時(晴) 3名(4,7,9区画) 竹林整美 竹林整美の続きです。 重なった竹を運び出す作業。汗だくになっての作業でした。 どんどん運び出します かなり片付いたでしょうか 本日 […]
竹林整美をしました。 9時~11時(晴) 4名(4,7,8,9区画) 竹林整美 竹林整美の続きです。 昨年から行っている里山の西手の竹林整美。運び出した竹の焼却を行いました。 風が少し強く注意しながらの作業 […]
タケノコ掘り、薪割りといろいろ楽しみました。 9時~11時(晴) 6名(4,5,6,7,8,9区画) 竹林整美、薪割り体験 昨年度から整備している西側の竹林でタケノコが出始めました。 久々に整備を兼ねてタケ […]
里山の山桜はもう見ごろを終えましたが、椿、水仙、菜の花がきれいな花をつけています。 今年度最初の作業です。 9時~11時(晴) 7名(1,4,5,6,7,8,9区画) シイタケ駒菌打ち、薪割り体験 残ってい […]
今年度最後の作業です。 9時~11時(晴) 3名(5,7,9区画) 草刈り、竹ご飯試作 イベント参加者が、カブトムシの幼虫を家族でまた取りにきました。 来週は薪割りとしいたけの植菌、総会の予定。 竹ご飯 […]
ひらたけとなめこの駒菌を植菌しました。 9時~11時(晴) 5名(4,5,7,8,9区画) ひらたけ、なめこ長木栽培 今回はエノキを使ってひらたけとなめこの長木栽培をしました。 要領はシイタケと同じです。 […]
里山の梅が開花しました。 なめこの短木栽培に挑戦しました。 9時~11時(晴) 5名(4,5,7,8,9区画) なめこ短木栽培 1月に倒していたエノキを使ってなめこの短木栽培をしました。 直径20センチほど […]
来週の椎茸駒菌打込み体験の最終準備をしました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) 椎茸植菌体験準備 ホダ木用にアベマキを玉切りしました。 今回も駒菌2000個を植菌する予定ですので50本以上のホダ […]
第2回椎茸駒菌打込み体験の準備をしました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,9区画) 椎茸植菌体験準備 竹パン用のスペースを整備しました。 竹パンや竹ご飯の火加減が出来る窯をブロックで作りました。 焚 […]
ホダ木用玉切りをしました。 9時~11時(晴) 4名(5,7,8,9区画) 椎茸植菌体験準備 シイタケの駒菌打ち込み体験用のホダ木を玉切りしました。 昨年暮れに伐採しておいたクヌギの木を1メートルの長さに玉 […]
植菌用エノキを伐採しました。 9時~11時(晴) 5名(4,5,7,8,9区画) 植菌準備 今朝も冷え込み池の氷の厚さが1センチほどありました。 まず焚火をおこして暖を取ります。 今年のシイタケ駒菌打ち込み […]
林床整備をしました。 9時~11時(晴) 4名(4,5,7,9区画) 林床整備 モニタリングを設定した場所の林床整備を行いました。 伐採した竹の片づけも行いました。 この時期の焚火は体が温まります。 焚 […]
里山整備をしました。 9時~11時(晴) 4名(4,5,7,9区画) 草刈り あけましておめでとうございます。 今年最初の作業です。 共有区画の草刈りを行いました。 焚火で暖を取りながら作業 本日のメン […]
引続きホダ木用のクヌギの木を伐採しました。 9時~11時(曇り) 3名(5,8,9区画) ホダ木用クヌギ伐採 今年最後の作業です。 椎茸ホダ木用のクヌギの木をさらに4本伐採しました。 隣りの木に掛かったりと […]