平成28年度第7回作業

シイタケホダ木の天地返しをしました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) ホダ木天地返し、草刈り 昨年植菌したホダ木の菌がよく回るように天地返しをしました。 ホダ木の小口を見ると白っぽくなっています。 秋には […]
「共同作業」カテゴリの記事です。
シイタケホダ木の天地返しをしました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) ホダ木天地返し、草刈り 昨年植菌したホダ木の菌がよく回るように天地返しをしました。 ホダ木の小口を見ると白っぽくなっています。 秋には […]
線路脇の片づけを行いました 9時~11時(曇り) 4名(1,4,7,8区画) 線路脇竹片付け 本日も竹の片づけです。 伐採して積んでいたカシノキの枝から新芽が出ていました。 50センチくらいの枝ですが、適度に水分を含 […]
線路脇の片づけとチェンソー目立て講習を行いました 9時~11時(晴) 3名(4,5,7区画) 線路脇竹片付けと目立て講習 引き続き竹の片づけです。 いくらしても限がありません。 夏いっぱいかかりそうです。 […]
引続き線路脇の片づけ 9時~11時(曇り) 5名(1,4,5,7,8区画) 線路脇竹片付け 先週に引き続き、竹の片づけをしました。 竹は、案外刈るのは簡単ですがその後の片づけが大変です。 長いし、枝同士が絡 […]
線路脇の伐採した竹を片づけました。 9時~11時(晴) 3名(4,5,7区画) 線路脇竹藪片付け 線路脇の木は先週伐採できたのですが、伐採したまま積み重ねている竹の片づけにとりかかりました。 とりあえず畑で […]
線路脇木伐採完了! 9時~11時(晴) 3名(4,5,7区画) 線路脇竹片付け 3ヶ月にわたって格闘してきた線路脇のカシノキをすべて伐採できました。 最後の一本はかなり線路側に枝が伸びていて、普通に切ると線 […]
線路脇の木の伐採をしました。 9時~11時(晴) 3名(1,4,7区画) 線路脇整備 2、3月に伐採をしてきた線路脇の木ですが、もう少しで伐採できます。 今日は、線路側に張りだした枝をさらに切りました。 本 […]
先週に引き続きシイタケ駒菌打ち講習会の準備をしました。 9時~11時(晴) 3名(5,7,8区画) ホダ木玉切り 昨年の講習会で駒菌を打込んだホダ木からシイタケが出てきていました。今週降った雨で一気に菌が活 […]
シイタケ駒菌打ち講習会の準備をしました。 9時~11時(晴) 4名(1,4.5,7区画) ホダ木玉切り 昨年は2回実施した講習会は今年は1回のみの実施です。ホダ木を準備しました。 1月に切り倒してクヌギを9 […]
引続き線路脇の木を伐採しました。 9時~11時(晴) 4名(4,5,7,8区画) 線路脇整備 今日は残った西端の木を伐採します。 3本の中でも一番大きい上に二股に分かれた枝がかなり線路側に貼りだし、全体に重 […]
引続き線路脇の木を伐採しました。 9時~11時(晴) 3名(4,5,7区画) 線路脇整備 今日は手前の木を伐採します。根元から二本に分かれているので厄介です。切り込みを入れ一本ずつ倒していきました。 畑側か […]
線路脇の木を伐採しました。 9時~11時(晴) 3名(4,5,7区画) 線路脇整備 懸案になっている線路脇の3本の木ですが、やっと伐採に取り掛かりました。 先ず中央の枯れているカシノキを倒しました。万が一伐 […]
ため池の堤を整備しました。 9時~11時(晴) 3名(1,4,7区画) ため池の堤整備 堤の竹を刈り取ったままになっているのを少しずつ整備してます。 竹が折り重なっています 堤下の畑の整備 竹と格闘 すっか […]
10区画の整備をしました。 9時~11時(晴) 3名(4,5,7区画) 区画内整備 空き区画になっている10区画の整備を行いました。刈れているクヌギや杉を伐採しました。 荒れ放題になっています 少しずつ整備 […]
作業前に里山の裏にある船井天満宮を参拝して今年の作業の安全を祈願しました。 9時~11時(晴) 4名(4,5,7,8区画) 椎茸ホダ木用クヌギ伐採と草刈り 正月から暖かい日が続いていましたが、やっと冬らしい […]